日本心臓血圧研究振興会は、昭和42年6月に厚生省の認可を受けて設立された公益法人です。日本の心臓外科を開拓し心臓病の治療のために尽力された榊原仟先生が発起人となり、我が国の循環器医学の画期的な進歩を促すために先進国に劣らぬ施設を設け、当時、アイデアはあっても研究費と施設のない研究者たちに援助・公開する計画で、寄付金を募り設立いたしました。
詳細ページへ
日本心臓血圧研究振興会は昭和42年の創立以来、循環器学の研究開発推進を揚げ、研究助成と研究活動を続けて参りました。平成15年より、循環器の基礎及び臨床研究を行う40歳以下の若手研究者個人を対象とした「榊原記念研究助成」の助成活動を行っております。
詳細ページへ
日本心臓血圧研究振興会は昭和42年では、学術研究や教育・研修の充実、及び財団運営に対し、企業や個人の皆様方から広く寄附金を受け入れ、その成果を通じて地域連携支援や社会貢献に役立てています。これらの業務を推進し、その使命を十分に果たすよう努力する所存であります。何卒、当財団の事業にご理解いただき、皆様のご寄附によるお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
詳細ページへ